THE JETZEJOHNSON~電子音楽と生音の融合~
2011-07-29|テクノロック
ザ・ジェッジジョンソンと読みます。
打ち込みを多用した、アッパーな曲から
ゆったりとしたバラードまで
バラエティに富んだ曲があります。
その中で僕がジェッジを
聞くきっかけになった曲を一つ。
Artist THE JETZEJOHNSON
Album 12WIRES
Music 陽のあたる場所へ
打ち込みを多用した、アッパーな曲から
ゆったりとしたバラードまで
バラエティに富んだ曲があります。
その中で僕がジェッジを
聞くきっかけになった曲を一つ。
Artist THE JETZEJOHNSON
Album 12WIRES
Music 陽のあたる場所へ
![]() | 12WIRES ザ・ジェッジジョンソン KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M) 売り上げランキング : 68227 Amazonで詳しく見る |
この曲で初めてジェッジを知りました。
こういう曲始まった瞬間に
気持ちが高まる曲っていいよねー。
結構昔から活動されているようで、
手に入らない音源が結構あるんですよね。
欲しいなあ・・・。
現在はギターボーカルの
藤戸じゅにあのソロプロジェクト名義
になっています。
ジャンルとしてはエレクトロ、テクノやロックが
合わさった感じですね。
スピード感のあるドラム、
シンセのメロが気持ちいいです。
Aメロのギターが歌メロに対して
合いの手のように入ってきてますね。
場面によってシンセとギターのバランスが
考えられて作られているのが参考になります。
この2つって音域が被ったりして
曲がぐちゃぐちゃになることがよくあります。
どっちもメロっぽく弾いてる所も
音色と音域をうまく分けて差別化をしてます。
機材面では、よく言われているんですが要塞(笑)
Rolandのシンセ付属のD-Beam
(手をかざして操作するコントローラー)
DAWのDegital Performerをライブでも使用したりと
見てても楽しいです。
この曲の動画がなかったorz
悔しいのでもう1曲おすすめの貼っときます
この動画でライブ風景が写ってます。
めっちゃ楽しそう!
ちなみにギターはフェンダーのサイクロン(特注)
エフェクトはLINE6のPODシリーズがお気に入りみたいですね。
レビューにも登場してました。
シンセ関連はRolandがメインの様です。
BOOM BOOM SATELLITESとはまた違うタイプの
デジタルロックなので、一度聞いてみることをおすすめします。
こういう曲始まった瞬間に
気持ちが高まる曲っていいよねー。
結構昔から活動されているようで、
手に入らない音源が結構あるんですよね。
欲しいなあ・・・。
現在はギターボーカルの
藤戸じゅにあのソロプロジェクト名義
になっています。
ジャンルとしてはエレクトロ、テクノやロックが
合わさった感じですね。
スピード感のあるドラム、
シンセのメロが気持ちいいです。
Aメロのギターが歌メロに対して
合いの手のように入ってきてますね。
場面によってシンセとギターのバランスが
考えられて作られているのが参考になります。
この2つって音域が被ったりして
曲がぐちゃぐちゃになることがよくあります。
どっちもメロっぽく弾いてる所も
音色と音域をうまく分けて差別化をしてます。
機材面では、よく言われているんですが要塞(笑)
Rolandのシンセ付属のD-Beam
(手をかざして操作するコントローラー)
DAWのDegital Performerをライブでも使用したりと
見てても楽しいです。
この曲の動画がなかったorz
悔しいのでもう1曲おすすめの貼っときます
この動画でライブ風景が写ってます。
めっちゃ楽しそう!
ちなみにギターはフェンダーのサイクロン(特注)
エフェクトはLINE6のPODシリーズがお気に入りみたいですね。
レビューにも登場してました。
シンセ関連はRolandがメインの様です。
BOOM BOOM SATELLITESとはまた違うタイプの
デジタルロックなので、一度聞いてみることをおすすめします。
- 関連記事
-
- BOOM BOOM SATELLITES~日本屈指のビッグビート~ (2011/07/05)
- THE JETZEJOHNSON~電子音楽と生音の融合~ (2011/07/29)
- white white sisters~注目のエレクトロニカバンド~ (2011/08/15)
- avengers in sci-fi~ロックの宇宙船~ (2011/10/25)